Jetpackとは?プラグインの設定方法と使い方
レオンです。
オールマイティな機能を備えたプラグインが存在します。
Jetpackという名称なのですが、
アクセス解析からソーシャルの連携まで幅広い機能を備えています。
このプラグインの設定方法と使い方を解説していきます。
Jetpack(プラグイン)の設定方法と使い方
①左サイドバー「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックします。
②移動したページに行くと「Jetpack」がありますので、
赤枠の「今すぐインソール」をクリックします。
無い場合は検索に「Jetpack」と入力してください。

③赤枠の「プラグインを有効化」をクリックします。

④下のような画面になりますので、
赤枠の「WordPress.comと連携」をクリックします。

⑤下のような画面になっていることを確認してください。

【注意】WordPressアカウントを開設していない場合は、
以下の画面で必要事項を入力します。
それが終了した後は、赤枠の「登録」をクリックします。

⑥入力したメールアドレスに認証のためのメールが送られてきます。
メールの内容に従って認証してください。
認証が終わったら、先ほどの連携画面で
ユーザーIDとパスワードを入力して、承認ボタンをクリックして終了です。
機能を設定する
僕はソーシャルの連携とアクセス解析くらいしか使わないので、その設定方法を解説していきます。
①まずは、承認するボタンをクリックします。
すると、「サイトをジャンプスタート」の画面に切り替わります。
ジャンプスタートボタンの下の、赤枠「スキップ」をクリックします。

②以下のような画面になりますので、
下にある「他27個のJetpack機能を見る」をクリックします。

③その中に「共有」がありますので、
右に表示される「設定」をクリックします。

④該当するソーシャルを赤枠の「連携」をクリックして繋げます。

⑤普段のアクセス解析は左サイドバーの
ダッシュボードをクリックすると見れます。
まとめ
Jetpackは便利なプラグインなので、必ず使用するようにしてください。
それほど時間を掛けずに設定することができます。
【PR】無料レポート・メルマガのご案内
メルマガ読者1,000名突破記念として、インターネットで稼ぐ方法を総合レポートに
まとめました。初心者の方にも参考になりますので、
ぜひ、ダウンロードしてみてください。
※更に記念として、アフィリエイトで成果を出す
秘訣を動画としてメルマガ読者限定で配信しています。
>>無料レポートはコチラ
PS
インターネットビジネスに興味がある方は、
遠慮なく僕に質問メールして下さい。
僕が経験の範囲できちっとお答えします。
レオンに相談する