PS Auto Sitemapとは?サイトマッププラグインの設定方法と使い方
レオンです。
今回は、サイトマップを作成する
プラグインを紹介していきます。
サイトマップとはどのような記事があるのか一覧にする機能です。
その設定方法や使い方を解説していきます。
PS Auto Sitemapを導入する理由
サイトを長く運営していると古い記事は新しい記事の後ろに埋もれてしまいます。
しかし、サイトマップがあれば、
目次の役割を果たしてくれるので、
初めてサイトに来た訪問者でも目的の記事を探すことができます。
また、検索エンジンがサイト内の記事を巡回する助ける効果もあります。
PS Auto Sitemapの設定方法と使い方
①左サイドバー「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックします。
②赤枠のプラグイン検索に「PS Auto Sitemap」と入力する

③赤枠の「今すぐインソール」をクリックして、有効化する。

④左サイドバーの「設定」⇒「PS Auto Sitemap」をクリックする

⑤赤枠のHTMLコードをコピーする

⑥左サイトバーの「固定ページ」⇒「新規追加」をクリックする

⑦ ①にタイトルを入力し、②に先ほどコピーしたHTMLコードを貼り付けます。

⑧URLでサイトマップ用ページのIDを確認する
(黄色背景、postの右にある番号を覚えます)
http://wp-exp.com/●●●/●●●/post.php?post=521&action=edit
⑨左サイドバーの「設定」⇒「PS Auto Sitemap」をクリックする
⑩赤枠に⑧で覚えた番号を入力します(今回の例では521)
⑪ページの一番下にある「変更を保存」をクリックする。
⑫完成したサイトマップを確認する。
テンプレートが賢威の場合は、赤枠をクリックするとサイトマップが見れます。
まとめ
サイトを運営する上で「サイトマップ」は大事です。必ず、PS Auto Sitemapを導入するようにしてください。
【PR】無料レポート・メルマガのご案内
メルマガ読者1,000名突破記念として、インターネットで稼ぐ方法を総合レポートに
まとめました。初心者の方にも参考になりますので、
ぜひ、ダウンロードしてみてください。
※更に記念として、アフィリエイトで成果を出す
秘訣を動画としてメルマガ読者限定で配信しています。
>>無料レポートはコチラ
PS
インターネットビジネスに興味がある方は、
遠慮なく僕に質問メールして下さい。
僕が経験の範囲できちっとお答えします。
レオンに相談する