YouTubeアドセンス広告の種類と単価について
解説動画(※必ず視聴してください)
以下解説文
レオンです。
前回の記事では、YouTubeアフィリエイトで初心者は稼ぐことができるのか検証していきましたが、今回はYouTubeアドセンスの広告の種類と単価について解説していこうと思います。
やはり、いくら稼げる事が分かっても広告の種類や単価が気になる人はいるはずです。ぜひしっかりと理解して実践する励みにしてください。
YouTubeアドセンス広告の種類と単価(インストリーム広告)

YouTubeアドセンス広告の種類で最初に登場するのが「インストリーム広告」で動画の最初に流れる広告です。5秒経つとスキップボタンが表示され、クリックすることで動画を視聴できるようになります。
インストリーム広告で報酬が発生する仕組みですが、
『30秒以上CMが流れた場合』
『CMが流れている間に画面がクリックされた場合』
の2種類になります。
しかし、これが意外に視聴率やクリック率が高く、馬鹿にできない広告です。ぶっちゃけ僕はCMが大嫌いな人間なのでさっさとスキップしてしまいますが、見る人が多いということはテレビでCMがあるのが当たり前な環境にいるので、自然に見てしまうのかもしれません。
もしかしたら、僕と違ってCM好きな人が多いのかもしれませんね(笑
YouTubeアドセンス広告の種類と単価(ディスプレイ広告)

YouTubeアドセンス広告の種類として次に紹介するのが「ディスプレイ広告」で上記の画像のように動画視聴ページの右上に配置されている広告です。トレンドブログなどでもお馴染みの広告ですが、YouTubeの場合はクリック率が低い傾向があります。
理由としては、動画の場合は画面に集中するので中々注目を浴びにくいという理由もあるかもしれません。しかし、YouTubeに取り組むなら知識として覚えておきましょう。
YouTubeアドセンス広告の種類と単価(InVIdeo広告)

InVIdeo広告とは上の画像のように動画の中に表示される横長の広告のことです。多くの動画でInVIdeo広告が表示されますが✖ボタンを押すことで「非表示」にすることが可能なので、多くの場合はクリックされない傾向が強いです。
しかし、個人的にはかなり視聴者の傾向にあった広告のイメージが強いので、無視できない広告だと個人的には感じます。そう感じるのにも理由があって、自分がプライベートでYouTube動画を見ていたのですが、InVIdeo広告がかなり適切な広告を表示していたので驚いた経験があるからです。
YouTubeアドセンス広告の種類と単価(まとめ)

YouTubeアドセンス広告の単価は、4円〜10円くらいで考えてもらえばいいでしょう。広告が支払われる仕組みは、広告主が広告費をグーグルに支払った金額の半分を受け取ることができます。中には、数百円の広告も存在しますが、どのタイミングで表示するかは操作できません。
それによく質問を受けるのは、クリック率が低いという相談です。しかし、いくら考えても自分で操作できる部分とできない部分がありますので、「良質な動画」を投稿することを心掛けるしかないでしょう。
そのような質問をしてくる人に限って、しっかりと作り込んだ動画を投稿していないケースがかなり多いです。この点は結構重要な要素なので、今一度考えてみましょう。
内容は以上になりますが、広告の種類は大事な知識になるので、しっかり覚えるようにしてください♪
初めから、YouTubeを学んでみたい方はこちらの教材がオススメです♪
>初心者向けノウハウ
また、ネットビジネスの無料レポートを受け取っていない方は、ダウンロードしてみましょう。
初心者に最適です^^
>無料レポートはコチラ
内容は以上になりますが、何か質問があれば遠慮なくご連絡ください♪
レオンに質問する
現在おすすめしているのはこちら
↓↓
【月収10万円を確実に稼ぐ】初心者向けYouTube教材
YouTubeで爆発的な売上を上げるオススメノウハウ
YouTubeとまとめサイトを利用したハイブリッド戦術