YouTubuアカウントのペナルティ対策とリスク分散の方法
レオンです。
前回の記事では、YouTubuの動画タイトルについて解説していきましたが、今回はアカウントのペナルティ対策とリスク分散の方法を紹介していきます。
まあ、いくら著作権に触れない動画を投稿したとしてもGoogleの機嫌しだいでどうなるか分からない部分があります。
しかし、しっかりとした対策をしておけば、そのようなことに怯えないで、ユーチューブビジネスに打ち込むことができるのです。難しい作業ではないので、ぜひ実践していきましょう。
では、解説に入ります♪
【注目】まずは、動画をご覧ください♪
YouTubuアカウントのペナルティ対策(必要か?)

最初になぜ「ペナルティ対策」が必要なのか解説していきますが、私たちが投稿していった動画はGoogle側が審査しているので、どのような判断基準があるのかはっきりしない傾向があります。
それを認識していればいいのですが、ある日突然「動画が削除」されたり、ペナルティを受けることがあります。実際に僕も経験していますし、なぜ動画が削除されたか理由がハッキリしないことも何回かありました。
最悪の「アドセンスアカウントの剥奪」にはならなかったのですが、釈然としない気持ちになりました。その時は「ペナルティ対策」の考えが無かったので、2週間「動画の投稿」ができないだけでしたが、それからは慎重にYouTubuアカウントを取り扱うようになりました。
この時学んだのは、しっかりとした「ペナルティ対策」が必要だということ。
YouTubuアカウントのペナルティ対策(仕組み)

では具体的な対策の前にYouTubuアカウントの仕組みにつて学んでいきましょう。上の画像のようにユーチューブアカウント、アドセンス共に「グーグルの傘下」にあります。
ですから、YouTubuアカウントを開くためには、まずは大本のグーグルアカウントを開設してから、ユーチューブアカウントを開設する流れになります。自宅に固定電話がありましたら、最低2つのグーグルアカウントが作れるはずですし、これから本格的にYouTubuビジネスに参入するなら早めに取得しておくといいでしょう。
ここで、注意点があるのですが「アドセンス」を取得したアカウントでは絶対に、YouTubuアカウントを取得しないということです。なぜかと言えば、同じアカウントで利用していた場合「アドセンスの剥奪」の可能性がゼロとは言えないからです。
文章では分かりずらいので図で解説していきます。

このように、YouTubuアカウントとアドセンスアカウントを独立させることで、万が一YouTubuアカウントがペナルティを受けてもアドセンスアカウントを守ることができるのです。この考えは非常に重要なのでしっかり覚えるようにしましょう。
YouTubuアカウントのペナルティ対策(具体的な方法)

では、具体的な方法を2種類用意しました。まずは動画での解説を見てみましょう。
以下のリンクから詳しい内容がご覧になれます。
⇒https://youtu.be/0NveQpV8qhQ
かなり詳しく解説してくれてますので、まず迷うことはないでしょう。
次に僕から提案する対策なのですが、アドセンスアカウントを取得した同一IPでYouTubuアカウントを開設しないということです。IPとは簡単に言えば、自分が普段使っているパソコンやルーターなどになります。
ですから一番いいのは、屋外に出てWifiが使用できる場所で、YouTubuアカウントを取得するという方法です。この時に決してアドセンスを取得した、スマホを使用しないように注意してください。
これくらいの対策をしていれば、YouTubuアカウントのペナルティに怯えることなく、ビジネスに取り組めるでしょう。一番大事なのは、ペナルティを受けるような動画を投稿しないことなんですけどね(笑
参考にしてみてください♪
初めから、YouTubeを学んでみたい方はこちらの教材がオススメです♪
>初心者向けノウハウ
YouTubuの無料レポートを受け取っていない方は、ダウンロードしてみましょう。
初心者に最適です^^
>無料レポートはコチラ
内容は以上になりますが、何か質問があれば遠慮なくご連絡ください♪
レオンに質問する
現在おすすめしているのはこちら
↓↓
【月収10万円を確実に稼ぐ】初心者向けYouTubu教材
YouTubuで爆発的な売上を上げるオススメノウハウ
YouTubuとまとめサイトを利用したハイブリッド戦術
『YouTubu戦略』
〜人気ニュースで爆発的に再生数を上げる方法〜
